2011年7月18日月曜日

なでしこジャパン、女子W杯初優勝!

http://blackdesign.up.seesaa.net/image/112183568-20110717-150615-615.jpg

「なでしこジャパン」という名前については、何年か前にニュースで見た記憶がある。「またどこかの代理店がてきとうなネーミング付けたな」という印象でした。そもそも女子サッカーも良く知らず、JリーグのJ1チームのいくつかに女子チームがあることを知ってる程度で、どんなリーグがあるのか、そもそもプロなのかどうかもいま一つわからず。ワールドカップに女子サッカーがあることを知ったのもごく最近です。
かたやアメリカにおいては女子サッカーは人気らしく「女子の3人に1人はサッカーをしている」というほど競技人口も多いらしい。そんなチームに勝って優勝してしまうとは、今更ながら本当に凄い事です。

試合は先制を許しても粘り強くプレイして同点に追いつく。延長でも勝ち越しゴールを決められるも粘り強く追いつく。PK戦で勝利を決める。試合の大部分を支配された格上のアメリカ相手では、唯一の勝ちへの道筋をたぐり寄せた感じです。

今回のワールドカップですら、スウェーデン戦と決勝のアメリカ戦しか見てませんけど、なでしこはとても楽しそうにプレイしていたのが印象的です。決勝のPK直前ですら監督は満面の笑みでしたし、PKの最中も見守る選手には笑顔が目立ちました。日本ではハラハラしながら泣きそうになりながら応援してるのとは対照的に。
指導者が良く言う「ここまで来たんだから楽しんで試合やろうぜ」というコメントがあったにしても、大舞台では気負いとかが当然出てしまうものです。楽しんで試合をする事という事をチームで完全に実現しているということに、本当に信じられない思いで見てました。
まあ国民からの期待とかそんなレベルではなく「女子ワールドカップを開催しているという事すら知りませんでした」という状況でドイツに旅立っているわけですから、「楽しむ」というスタイルを実現できたのかもしれません。これから女子サッカーを志す少女が増えて、リーグもプロとして成り立ち、そして多くの利権とかが絡んでややこしいことになったとしたら話が違うのかもしれませんが。
そもそも近代スポーツの団体競技において、自国民のほとんどが「知らない」競技で優勝してしまうチームって世界的にも例がないかもしれない。ワールドカップの優勝っていうのも金字塔だと思うけど、それ以上に本国からのサポートもままならない状態であっても、へこたれずに『楽しんで』優勝してしまったことが金字塔だと思う。素晴らしいものを見せていただきました。


Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/

2011年7月8日金曜日

スペースシャトル最後のミッションSTS-135(ULF7)

http://blackdesignblog.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/07/08/sts135s001_l_2.jpg

スペースシャトルは、何度も繰り返し地表と宇宙を行き来できる夢の宇宙船として開発された。その軌道船(オービタ)の美しさから、宇宙開発の新しい時代が来たことを感じさせてくれたものだった。1981年4月12日、コロンビア号が宇宙空間への初飛行。

しかし再度発射するためには膨大なパーツのチェックと整備、また劣化への評価など、大変な手間とコストがかかることとなった。そして製造されたシャトル5機のうち、チャレンジャーとコロンビアの二機が事故。

結果的に、再使用型宇宙船よりも使い捨て型宇宙船の方がコストが安く信頼性も高く、21世紀初頭現在での評価が高いことは確定した。そしてNASAもシャトル計画を諦め、オリオン計画などの使い捨て型ロケットシステムに回帰することを決める。

スペースシャトルは淘汰されたと言っても良いと思う。たかだか地表から数百キロ上空の宇宙であっても、いまだ人類にとってはとても遠い場所だということだ。だからこそ思うのです。スペースシャトルは人類の歴史の中で最もスマートな宇宙船であったと。もしくは時代を先取りしすぎた機体と言えるのかもしれない。スペースシャトル「アトランティス号」最後のミッションSTS-135、2011年7月9日午前0時26分打上げ予定(日本時間)。


Latest Mission ~最新のミッション~
http://iss.jaxa.jp/shuttle/index.html
STS-135(ULF7)ミッション
【打上げ日時(予定)】
2011年7月8日午前11時26分(米国東部夏時間)
2011年7月9日午前0時26分(日本時間)
STS-135(ULF7)は、スペースシャトル「アトランティス号」による国際宇宙ステーション(ISS)の利用補給フライトであり、スペースシャトルによるISSの組立・補給フライトとしては37回目のフライトです。また、30年にわたるNASAのスペースシャトルミッションプログラムの最後を飾るフライトでもあります。
STS-135ミッションでは、補給物資などを「ラファエロ」(多目的補給モジュール2)に搭載してISSへ運搬します。また、ロボットによる燃料補給ミッション(Robotic Refueling Mission: RRM)実験装置をISSへ運びます。

ustreamでライブ配信中
http://www.ustream.tv/nasahdtv

Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/

大阪駅/時空の広場

http://blackdesignblog.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/07/08/oosaka.jpg

2011年5月4日にグランドオープンした大阪ステーションシティ。そのシンボルといえるのは、ノースゲートビルディングとサウスゲートビルディングの間でプラットホームを覆う巨大な大屋根。
永らく工事中で、特に北側と南側との連絡が貧弱だった大阪駅だが、大屋根の下に「時空(とき)の広場」が開設され、劇的に連絡が向上した。
将来的にはプラットフォームの屋根も撤去され、時空の広場からは発着する列車をジオラマのように見下ろせる場所になる予定。(しかし大屋根の横のすき間から、風のある日は降雨が降って来るとの懸念から、撤去するかどうかは検討中とか。。)とはいえ現状でも列車の動きはそれなりに把握できて楽しい場所です。

時空の広場にはカフェが開設され、またイベントスペースも用意されていて(ゆるキャラフェアをやってた)それでも通行の妨げにはならない広大な通路です。待ち合わせスポットとして、北側には金時計/南側には銀時計が設置されてます。
完成までにはもうちょっとかかるでしょうけど、大阪駅は本当に素晴らしい駅に生れ変わりました。乗換などの機能的な面でも洗練されているし、駅の構造体である大屋根がランドマークになるというのも素晴らしい。
鉄道会社や百貨店やら行政やら、たくさんの思惑が入り組むであろう『駅』という場所を、よくぞここまでバランス良く作り上げたものです。


Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/

2011年7月6日水曜日

iPhone/iPad/iPod touch向け無線LAN LAN-W150N/PRIPH

http://blackdesignblog.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/07/06/mg_2463.jpg
ビジネスホテルの多くは、客室にインターネット接続用のイーサネット端子/ケーブルを備えるようになってきた。しかしiPhone/iPad/iPod touchなどは無線LANが基本のアクセス方法なのでつなげるのが困難。そこでLogitecの無線LANアクセスポイントLAN-W150N/PRIPHを導入してみた。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00450ETXK/ref=as_li_ss_til?tag=circuitsblojp-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B00450ETXK&adid=01HC406EJ6749Z5B8B68&

iPhone/iPad/iPod touchをホテルの有線LANにつなげることを主目的にしてるので、とてもコンパクトで軽量。イーサにつなげるだけで無線LANにアクセスできるので、とても快適。
MACアドレスによるフィルタリングもできるので、それは前もって設定しておいた方が良いですね。
電源はUSBケーブルから取る。これはノートパソコンやiPhone/iPad/iPod touchに付属するUSB給電アダプタ持参であれば、ACアダプタを持ち歩かなくて済むようにという配慮です。

ビジネスホテルのネット接続も、中長期的には無線LANが主流になって行くと思うんだけど、とりあえず現状の有線イーサにつなげるには、すこぶる便利。安いし。


Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/

2011年7月5日火曜日

ボーイング787日本初飛来イベント

http://blackdesignblog.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/07/05/mg_2553.jpg

羽田空港で行われたボーイング787お披露目イベントに行ってきた。新整備場駅で降りた先の格納庫。羽田に行く時はいつも京急を使うので、モノレールに乗るのはひさしぶり。

トーイングトラクターに引かれてゆっくりと姿を現した787は、ウイングレットが多少特徴的ですけど、いたって普通の中型機という印象。ペイント無しで空港の中に紛れ込ませたら、どれが787なのか判別は難しそうなくらい。
もちろん中身は次世代期にふさわしい性能が盛り込まれております。中型機でありながら大型機並みの航続距離、炭素繊維の使用による軽量化、低燃費、整備費用の低減などの運行コストへの意識、快適な与圧と湿度(加湿)、ウオッシュレット装備、など。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ローンチカスタマー
ローンチカスタマーとは、航空機メーカーに対して、新たな航空機について製造開発を踏み切らせるだけの充分な規模の発注を行い、その新型機製造計画を立ち上げる(ローンチする)後ろ盾となる顧客(カスタマー)のこと指す。

787のローンチカスタマーとなった全日空。777の時にはワーキング・トゥゲザー(Working Together)という形で開発に関わり、トイレの蓋がバタンと閉まらないようにするなどを提案し、それが採用されたという経緯もある。その時よりも一歩進んで、ローンチカスタマーという最初の発注社として、開発と進行とをどのように進めていったのか、ボーイングとの交渉を担当されたANA社員のお話を聞く機会もいただく。
航空機メーカーであるボーイングと、航空会社であるANAは、次世代機に求めるものも当然異なり、また違う価値観やビジョンをいかに共有するかという問題もあり、妥協点すら導けないような熱い議論が続いたりもしたそうだ。
さらには当初の開発計画から遅れに遅れた787。各パートごとに生産国/メーカーを指定しての外部発注の擦り合わせが原因とも言われたし、いずれにしても次世代機の開発は「今まで無かったものを作りだす」ことなので、そもそも予定通りになど進むものでもないのかもしれない。(ほぼ同時期に開発が進んだエアバスA380もそれなりに遅れたし)
そんな苦難の道を進んで、やっと見えてきた就航。担当者は「787の第1号機の納入を受けることも重要なことではあるのだけど、787の開発に深く関わり、ボーイングと苦難を共にして作り上げたということがANAにとって極めて重要、その経験が今後必ず活きてくる」と語ってくれた。

航空機の開発は10年で数機といったものだし、ローンチカスタマーになる航空会社もそんなにたくさんあるわけでもない。また海外ではANAの認知度はそれほど高くなかったらしいが(日本のフラッグキャリアであるJALが海外では強いというのもある)、それでも787のローンチカスタマーになったことで、海外からの認知度やブランド価値が向上してるという効果も出始めているらしい。

ANAの伊東社長は挨拶で「難産の子ほどかわいいものです」と言っておられたけど、平坦な道でもなく、一枚岩の体勢でもなく、たくさんの想いを乗っけて産まれてきた機体ですからねえ。営業戦略上も重要なんでしょうけど、それだけじゃなくて社員にも愛される特別な機体になるんでしょう。そして787は日本にとっても重要な航空機になると思います。


Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/

2011年7月4日月曜日

clammbon2011ドコガイイデスカツアー/豊郷小学校旧校舎群

http://blackdesignblog.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/07/04/mg_2377.jpg
普段はあんまりライブしない場所でライブしてみよう、という意図があるようなクラムボンの「ドコガイイデスカツアー」。白川郷の旧遠山家民俗館とか、京都の元立誠小学校とか、小さい場所を転々と。
滋賀豊郷小学校旧校舎群でも公演してくれて、ここの講堂でプロがライブすることなんてそうそう無いだろうなと思い、新幹線で行ってみた。
http://www.clammbon.com/news/live/

靴袋を渡されて靴を脱いで入場、これはこれで懐かしくて新鮮。照明はステージの左右に4本、なんとなく学園祭チック。スピーカーはそこそこ大きな物が設置されてたけど、PA卓は小振りなものが後ろに一つ。講堂規模の大きさだと、この程度でなんとかなっちゃうんだなあ。
18時開演。講堂の構造上暗幕もなく、まだまだ西日がまぶしい中でのスタート。そこからゆっくりと日が暮れていく。
ゆるゆるな曲と見せかけて、壮大な世界観も骨太なサウンドも響かせるクラムボン。そのギャップも楽しみつつ、大きなホールだろうがライブハウスだろうが今回の講堂だろうが、全然揺るがない(空気も読まない)感じで、逆に安心して聴いていられる。

さてわざわざ豊郷まで出向いた理由の一つは、けいおん!の舞台となった豊郷小学校の講堂でリアルライブが聴きたかったこと。それと、クラムボンは豊崎愛生さんに楽曲提供してる関係で、多少はけいおん!とのつながりがあり、一曲くらいけいおん!の曲を弾いてくれるのでは?との期待もあって。
Dill:豊崎愛生 作詞:原田郁子 作曲:ミト 編曲:クラムボン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00409HCEE/ref=as_li_ss_til?tag=circuitsblojp-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B00409HCEE&adid=1R3K2AM5C7EQKEKVQXPH&


まともなバンドだったら多分やらないと思んだけど、前述の通り『空気を読まないバンド』なので、それに賭けてみた。しかし事態は予想を超えて斜め上の方向に進んで行く。

MCでベースのミトくんが、豊郷小学校でどうしてもやりたかったという胸の内を突如熱く語り出す。「豊郷観光協会など、たくさんの方に協力いただき実現することができました」。詰まるところミトくんもけいおん!ファンだったらしい。
さらには寡黙な大ちゃんも、ここでやることの想いを語りだす。「僕が今日無口なのは、普段無口でいることとは全然意味合いが違う!」と。詰まるところ大ちゃんまでけいおん!ファンだったらしく、豊郷でライブすることには強い思い入れがあったようだ。
一方いっこちゃんは「うちのバンドの男たちがこぞってアニメにダダはまりするなんて、、一体全体私にはさっぱり分からないのです」といった風情で生温かい笑顔。

そんなこんなでライブは進み、アンコールの二曲目でまたミトくんが語りだす。「本当にやって良いのか凄く悩んだんだけど、やったらやったで泣きそうだし。でもこういう気持ちでやれば、愛のあるカバーができるんじゃないか、と思うんで、やらせていただきます」と演奏を始めた「U&I」。エレアコのギターとドラム。そしてピアノとボーカルという構成でバラード調のアレンジ。ゆったりと柔らかく愛情をこめて歌ってくれました(歌詞を間違えたりしたけど。。)
しかし今公演には私のような「クラムボンもけいおん!も豊郷も好きな者」も(多少は)来てたと思うけど、純粋クラムボンファンも大勢来ていたわけで、その人達は「この曲はなに?」的な違和感も受けてる空気も漂ってきました。とにかく色々とお騒がせしました。

閉会の間際に、また大ちゃんが語りだす。今日の演奏に使った田井中律モデルのドラムスティック(澪命と書かれてる)を披露し、観客席に投げてプレゼント。
けいおん!ドラムスティック「田井中律モデル」
http://www.amazon.co.jp/dp/B002M784H0/ref=as_li_ss_til?tag=circuitsblojp-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B002M784H0&adid=0PDTA2K9EMVT04P8EX6N&

てなわけで「ドコガイイデスカツアー」は、クラムボンにとっての「ココデヤリタインデスツアー」の色彩が濃いと思われます。いずれにしても本当に堪能させていただきました。

Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/